-
花なび
-
歳時記
-
本日のイベント情報
-
アーカイブ
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
-
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 風景
一(いち)富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)
Tweet タイトルの言葉は「初夢に見ると縁起が良いもの」を列挙したフレーズです。 以下に京都の縁起・三題を選んでみました。 ① 都富士(比叡山) 霊峰比叡は日本仏教の母山として知られています。ご存知のとおり延暦寺は世 … 続きを読む
仁和寺八十八ヶ所巡拝のみどころ
Tweet 仁和寺の北西に成就山八十八ヶ所と呼ばれる巡拝コースがあります。四国まで行けない人のため文政10(1827)年に、仁和寺第29世門跡・済仁法親王が発願され、各霊場の砂を埋めてミニ霊場としたものです。 四国遍路約 … 続きを読む
愛宕山の点描
Tweet “伊勢へ七たび熊野へ三たび愛宕様へは月参り”これは愛宕神社への信仰を強調した京都の俗諺の一つです。徒歩で山道を登る寺社めぐりには、仁和寺の御室八十八カ所めぐり、醍醐寺の上醍醐への道、伏 … 続きを読む
日本三景 天橋立を歩く
Tweet 天橋立は松島、宮島とならんで日本三景に数えられています。全長約3.6キロメートル、巾は狭いところで約20m、広いところで約170mに及ぶ砂洲です。日本海を流れる対馬海流が宮津湾に入って運んできた砂と、内海の阿 … 続きを読む
初秋の風物詩 (9)
Tweet “ 月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月 ” 中秋の名月のイブ、緑ゆたかな植物園の森が一般に無料で開放されました(平成23年9月11日)。コンサートや天体望遠鏡による観察会など … 続きを読む