-
花なび
-
歳時記
-
本日のイベント情報
-
アーカイブ
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
-
メタ情報
作成者別アーカイブ: sakuragai6
冬の北山を歩く ~京都一周トレイル
Tweet 京都一周トレイルは京阪伏見稲荷駅をスタートしてから、東山コースと北山コースを踏破し、残すは西山コースのみとなりました。今回の北山西部コースは、叡山電鉄鞍馬線の二ノ瀬駅を下車。 鞍馬街道二ノ瀬を振り … 続きを読む
春日局の菩提寺~ 麟祥院
Tweet 麟祥院(りんしょういん)は妙心寺の塔頭で、寛永11(1634)年、徳川三代将軍家光が乳母・春日局のために創建した香華所です。寺名は春日局の戒名に基づくものです。局は昨年度のNHK大河ドラマの主人公・江(家光の … 続きを読む
京の冬のたび初公開から~雲龍院のみどころ
Tweet 当寺は泉涌寺本坊の南高所に位置する別院の別格本山で、応安5(1372)年に後光厳天皇が創建された皇室ゆかりの菩提寺です。本堂の龍華殿はご土御門天皇の黒戸御殿を移築したことで知られています。さわら材を竹の釘で打 … 続きを読む
超弩級の迫力ある龍が住む神社 ~瀧尾神社
Tweet 辰年といえば龍。京都には龍が描かれた社寺は沢山ありますが、とりわけ圧倒的な迫力で知られるのが瀧尾神社の木彫りの龍です。全長8メートルの巨体をうねらせた姿は、かって近所の人々から、「怖くて眠れない」「夜な夜な川 … 続きを読む