-
花なび
-
歳時記
-
本日のイベント情報
-
アーカイブ
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2011年12月
仁和寺八十八ヶ所巡拝のみどころ
Tweet 仁和寺の北西に成就山八十八ヶ所と呼ばれる巡拝コースがあります。四国まで行けない人のため文政10(1827)年に、仁和寺第29世門跡・済仁法親王が発願され、各霊場の砂を埋めてミニ霊場としたものです。 四国遍路約 … 続きを読む
日露戦争の英雄ゆかりの地
Tweet 「坂の上の雲」(NHKで放映)も、いよいよファイナルステージを迎えます。そこで乃木希典将軍(陸軍)と東郷平八郎元帥海軍大将の京都ゆかりの社寺を追ってみました。 ① 乃木神社 明治天皇に殉死した乃木希典を祀る神 … 続きを読む
山科義士まつり
Tweet 毎年12月14日には年末の風物詩のひとつとして「山科義士まつり」が行われます。討ち入り装束に身を固めた義士隊の行列が勇ましく街を練り歩きます。行列のコースは山科区の毘沙門堂をスタートして大石神社までの区間です … 続きを読む
師走の風物詩 「吉例顔見世興行」から
Tweet 京の師走の風物詩「吉例顔見世興行」が南座で幕を開けました。歌舞伎は江戸時代に大成した日本の代表的演劇ですが、四條河原で出雲阿國が「かぶき踊り」を演じたことに始まります。南座は元和年間に公許された七座の一つです … 続きを読む
西の鯖街道 「周山城」を訪ねて
Tweet 西の鯖街道は若狭高浜から名田庄、美山、京北を経由して鷹峯へと向かうルートです。この街道は東の鯖街道とともに、日本海側から京都へ運搬する物資の中継点に当たります。沿線には歴史遺産や文化財も多く、日本の原風景が残 … 続きを読む