-
花なび
-
歳時記
-
本日のイベント情報
-
アーカイブ
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2011年3月
日本で最小のもの 三選
Tweet “山椒は小粒でもぴりりと辛い” 日本で最小ながら、それぞれに味わいのある庭園、五重小塔、仏像の三つを選んでみました。 ① 庭園・東滴壷 (大徳寺の塔頭・龍源院の壷庭) 日本最小の石庭と … 続きを読む
西院の地名の面白さ
Tweet 市内右京区の西大路通りと四条通の交差点付近を西院と呼んでいます。バスの停留所の呼称は西大路四條ですが、阪急電車と京福電車の駅名は西院です。ところが電車の二つの駅は同じ字なのに阪急はサイイン、京福はサイと読み方 … 続きを読む
觀亀神社と亀龍院
Tweet 「兎」の特集につづいて、「亀」にゆかりの社寺です。万年の齢(よわい)を保つといわれ、吉兆を表すめでたい動物にちなんで、東北・関東大震災という未曾有の困難を乗り越えて、新しい日本の復興と誕生を祈りたいものです。 … 続きを読む
焼けて口開く「蛤御門」
Tweet 「蛤御門」は京都御苑の烏丸通りに面してあります。門を入ると大きな松の木があり、右手には桃林や梅林が四季を彩っています。もとは新在家御門と呼ばれ常に閉ざされていたのですが、江戸時代の大火の際に初めて開門されたこ … 続きを読む
大正ロマン溢れる「柳小路」と名物狸
Tweet 地元の人も殆ど知らない「柳小路」と呼ばれる通りがあります。場所は河原町通りの西側の裏寺町通りの、さらに一筋西側にある路地です。八兵衛明神の横に大きな柳の木があったことが、通り名の由来です。昔このあたりに「歓喜 … 続きを読む