-
花なび
-
歳時記
-
本日のイベント情報
-
アーカイブ
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2010年7月
洞ヶ峠 (ほらがとうげ)
Tweet 洞ヶ峠は京阪国道(一号線)沿いの京都府八幡市と大阪府枚方市の境にある峠で海抜63m です。 かつては淀川、天王山が眺望できて要衝の地にあった為にしばしば戦乱の舞台にな りました。 本能寺の変(天正10年=1 … 続きを読む
祇園祭の鍵を握る久世駒形稚児
Tweet 京の夏を彩る祇園祭は山鉾巡行が終わっても行事は7月末まで続きます。 24日は花傘巡行 と還幸祭です。 後者は午後5時ごろ四条御旅所を三基の神興が出発。 それぞれのコースを 経て八坂神社に帰還します。 この時に … 続きを読む
山鉾のみどころ
Tweet 祇園祭の山鉾行事がユネスコの無形文化財に登録されて初の巡行でした。 平成22年度は 豪華な懸装品やご神体に焦点を当ててみました。 山鉾は注意深く見ると意外なところに意外 な動物が息づいているかのようです。 & … 続きを読む
真夏の風物詩 ~金魚と観音像
Tweet 京都を掘り起こすこのブログ、時には京都から飛び出すことがありますが息抜きのご愛嬌と してご容赦ください。 金魚が日本に初めて渡来したのは足利時代(文亀2年・1504年頃)で すが繁殖して現在に伝えられるよう … 続きを読む