-
花なび
-
歳時記
-
本日のイベント情報
-
アーカイブ
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2010年6月
秀吉の命名した干菜寺(ほしなでら)
Tweet 正式には干菜山光福寺と号する浄土宗のお寺ですが、当寺の住職月空宗心が六斎念仏を世 に広めたことで知られています。 住職が高野の河原で僧俗男女のグループで鉦鼓を打ち鳴 らして念仏踊りをしているところに、たまたま … 続きを読む
「笑った龍の手水鉢」ほか五景
Tweet 旧京都三山〔東山~神楽岡、北山~船岡山、西山~双ヶ丘)の一つ東山神楽岡の界わいを 散策中に出会った一寸面白そうな情景をアラカルトしてみました。 ① 笑う龍の手水鉢 ② 人食い地蔵 ③ &n … 続きを読む
言葉の通じる孔雀がいる神社
Tweet 田中神社は大国主大神を主祭神に摂社・末社五座を祀り、田中姓の発祥の祖ともいわれてい ます。 正面の鳥居をくぐると左手に白と青の二羽の孔雀が鎮座。 かってサーカスのメンバー として全国行脚の実績を持つことから人 … 続きを読む
東山山頂の石碑の正体が・・・
Tweet 「ふとん着て寝たる姿や東山」 〔嵐雪) 北は比叡山から南の稲荷山まで続く峰が東山 三十六峰です。 更には北山、西山の山々に昔から使われていた古い道を整備、連結して 「京都一周トレイルコース」が作られてい … 続きを読む