六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)の祭神・源経基は清和天皇の第六王子(貞純親王)の長男。
清和天皇には孫に当たることから「六孫王」とよばれ平将門の乱の平定などに活躍しました。
源氏の姓を与えられ臣籍降下して清和源氏の始祖となりました。 武士の世界での最高のブランド
のひとつが「清和源氏」の血統であり源頼朝や室町幕府の足利家などが嫡流の座を引き継いでい
ます。 境内には末裔を称する大名の奉納した灯篭が随所に見られます。 境内の中央には死ん
だ後も竜となって池に住み子孫の繁栄を祈るという源経基の遺言にちなんだ神竜池があり大鯉の
姿がみられるほか正面には珍しい鯉魚塚などもあります。
南区壬生通八条上ルの六孫王神社と神竜池
柳沢吉保の灯篭。 平安時代の源氏の武将
新羅三郎(源義光)の後裔を名乗る。
鯉魚塚