-
花なび
-
歳時記
-
本日のイベント情報
-
アーカイブ
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2009年4月
京の五重の塔
Tweet かっては岡崎の法勝寺に高さ90mの九重の塔があったそうですが、現存する京都市の国宝・重要文化財の五重の塔は全部で五基あります。 (うち一つは東寺の宝物館にある小塔ですが、京都府下全域で見ると加茂町の海住山寺 … 続きを読む
京都の三珍鳥居
Tweet 苦しい時の神頼み、世の中が不況になると神社の鳥居をくぐる人たちが増えるようですね。 鳥居にもいろいろありますが、材質も木から石、銅、鉄、ジュラルミン、さらにはチタン製の鳥居まであります。 そ … 続きを読む
京のさくら三祭り
Tweet 桜 さくら 弥生の空は 見渡すかぎり 霞か雲か にほひぞいずる いざや いざや 見にゆかん ① 醍醐寺の豊太閤花見行列 慶長3年(1598)の春、太閤秀吉が秀頼、北の政所、淀君、大名の長束政家など 約900名 … 続きを読む
清水寺のライトアップ
Tweet 清水寺は、春の夜間特別拝観に先立って、3月27日夜にライトアップの試験点灯を行いました。 写真(上)は清水の舞台と桜が闇のなかに浮かび上がって見えます。 約500基の照明のほかに今年はソーラーパネル付きの照明 … 続きを読む